サインツ頑張った!
久しぶりの楽しいF1
昨夜、F1イタリアGPをDAZNで観ました。
久しぶりに楽しめましたね。
応援しているドライバーの一人、サインツが予選3番手と好位置。
祈るようにスタートを観ていましたが、最近にしては珍しく大混乱のスタート。
それでもハミルトンは相変わらずのスタートではありましたが、まずは「サインツが表彰台に上がれる可能性がある」と期待が持てるレース展開。
前回から大不調のフェラーリですが、ベッテルはコーナーを直進。
どうやらブレーキトラブルだったようです。
何かベッテルが可哀そうになってきたので、どこかのレースでルクレールに完勝して欲しいですね。
さらにマグヌッセンもマシントラブルでコース脇にストップ。
このタイミングでハミルトンがピットイン。
他のマシンもピットに入るかと思いきやコース上にステイ。
理由はピットがクローズされていたようです。
このタイミングでピットに入ってしまったハミルトンは10秒のピットストップペナルティ。これは面白い展開。
その後、ピットレーンがオープンになりステイしていた車が次々とタイヤ交換。
そして赤旗中断。残りのレースは半分。
再スタートはF1らしくスタンディングスタート。
アルファロメオが上位にいるなどポジションはグチャグチャですね。
私は知らなかったのですが、赤旗中断時はタイヤ交換ができるそうで、早々にタイヤ交換をした車、まだ交換していない車はこのタイミングでタイヤを替えることができたので得をしましたね。
ペナルティを受けたハミルトンは最後尾から怒涛の追い上げをしてきましたが、優勝できる位置ではなく、先頭はアルファタウリのガスリー。そして少しずつガスリーに迫るサインツ。
テロップで「サインツは後x周で追いつく」、無線では「攻めてポジションを落とすよりは2位をキープしたい」というチーム側と「攻めて優勝したい」というサインツとのやりとり。サインツの応援にも力が入ります。
最終的にDRS圏内には入ったもののガスリーを抜けずにサインツは2位。
「サインツに初優勝して欲しかったなぁ」という気持ちはありますが、ガスリーの初優勝、アルファタウリの12年振りの優勝、そしてサインツを称えるアルファタウリのチームスタッフ。素敵で楽しいレースでした。
散々なズボン
お昼はトンカツ屋さんでロースかつ膳。
トンカツ屋さんの好きなところはご飯、キャベツのおかわりができるのも魅力ですが、今日食べたカツは衣がカラッとサクサクというわけではなく、しっとりとしていながらもサクサクという初めての感覚。
このお店は人気店だそうで納得する美味しさでしたね。
満足なロースかつ膳でしたが、ご飯をおかわりした時に大失態。
味噌汁をズボンに豪快に溢してしまいました…
ズボンの替えは持ってきていなかったのですが、幸いなことにホテルで軽く洗濯、ドライヤーで乾かして何とか職場へ。
不幸にもホテルから職場に戻る途中で急な豪雨で結局ビチョビチョ。
さらに夜ご飯は居酒屋に行ったのですが、ここでもハイボールをズボンに溢す始末。完全にダメなオッサンですね。
どうも最近、注意力が散漫です。老化かなぁ。
クイズ!THE違和感
ホテルに戻ってテレビを付けると「かとし」が出ていました。
番組名は「クイズ!THE違和感」。今も観ながら書いていたりします。
昨日「タイムシフトが便利」とか書いておきながら、興味がある番組は観てしまいますね。今回の興味は「かとし」ですが。
「かとし」で観始めた番組でしたがナレーションに私の好きな声が。
早見沙織さん、良い声ですよね。ずっと聴いていたいです。
良い番組ですね~。
CeleronでRAW現像は厳しいか
せっかくRX100(初代)を持ってきたので試しに1枚撮ってみました。
結果はフォーカスを合わせきれなかったので失敗だったのですが、RAWで撮ってしまったのでノートPCでの初めての現像。
ノートPCのCPUはCeleron N4000。
「画像処理に適していないCPU」というのは理解した上で購入したPCなのですが、ブログの更新、GIMPを使う分にはストレスはなく、「もしかしたら結構いけるかも」とちょっと期待。
結果は…RAW現像は辛いようでした。処理にかなりの時間が掛かりますね。
普段使っているRyzenの有難味を感じました。
もしかしたらiPhoneのLightroomで現像した方が速いのか?
iPhone8だとさすがに荷が重い気もしますので、iPhoneを買い替えたら試してみることにします。
次のiPhoneの発売は今月なのか来月なのか。
それともアップルシリコンのMacBookが先なのか。
「朝起きたら発表されていた」という楽しみがある毎日を過ごせそうです。