金沢動物園
共通年間パスがあるので
昨日に引き続きビデオカメラの練習。
ズーラシアと共通で利用できる金沢動物園へ行ってみました。

今回はビデオファイルからの切り抜きではなく写真を撮ってみました。
FDR-AX700で写真を撮った際の解像度は「5024 x 2824」、それを「1920 x 1079」にリサイズ後、Photoshop Elementsにて画質3 低(高圧縮率)でアップしています。
金沢動物園へ行ったのは2回目か3回目だと思いますが、車を止める場所は麓にある駐車場。ここから「コアラバス」に乗って入口へ向かうのですが、ふと見ると入口付近に駐車場が。
「そういえば入口付近にある駐車場に止めるにはどうやって行けば」と前回、調べようとして忘れていたことを思い出しましたが、どうやら入口付近の駐車場へは高速道路を使わないと行けないようです。
高速道路を使うほどの距離ではないので私が使うことはありませんね、残念ながら。

最初の写真の「金沢動物園」と書かれた入口から本当の?入口へは更にちょっと歩きます。

写真の真ん中少し左に見える三角の建物が「八景島っぽいな」とズームで寄ってみました。

なかなか見えるもんですね。
設定はFDR-AX700は「全画素超解像ズーム」までONにしています。

そんなこんなでようやく本当の入口?に到着。
カウンターで年間パスポートを見せ、入園…
…この先がホントの入口でした。
動画は手持ちなので酔うかもしれないのでご注意を。
金沢動物園といえば
真の入口を抜けるとペリカンだったり、キリンだったりオカピだったり。




皆、左を向いている写真ばかりですね。
金沢動物園といえば「コアラ」かなと思っているので、「コアラの動画を撮るぞ~」と意気込んで来たのですが…

コアラ、微動だにせず。残念です。
せっかく来たので少し動いているカンガルー、馬、羊なんかを。
動物以外
最後に動物以外の写真を撮影し、本日の練習は終了。
明日もお休みなのでどこかへ行こうかと考え中。



ズームでかなり寄れたり、手持ちで暗いところで撮ってもブレにくかったりとなかなか便利なFDR-AX700でした。
参考情報
金沢動物園 |
<営業時間>
9:30 – 16:30
<入場料>
一般 500円
中人・高校生 300円 ※中人?16-18歳で高校に行っていない人のこと?
小・中学生 200円
<駐車場>
1回 600円
<URL>
http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/kanazawa/