柴漁港
今日は代休
今日は月曜日ですが土曜に休出したのでお休み。
週末の休みよりも平日にお休みをいただいた方がどこへ行くにも空いているので良いですよね。
以前から何となく「自粛が明けたら漁港を周ってみよう」と考えていたので八景島の近くにある「柴漁港」へ行ってみました。私は神奈川県民なので県内なら許されるかと。
県外へはもう少々我慢した方が良い気がしますね、何となく。
駐車場
柴漁港内の駐車場は関係者用とのことだったので近くの「海の公園・柴口(E)駐車場」へ。
1時間で310円とお安いです。六本木だと1時間でいくら掛かることやら。

平日の昼間ということでガラガラです。
今回、写真はいつもと同じNEX-5Rで撮影したのですが、現像ソフトはSony純正のものではなく、一時期無料で公開されていたSKYLUM Luminar 3というソフトを使ってみました。
あらかじめ用意されてたプリセットを指定するだけで空と緑が青々として見栄えが良いです。これなら新しいカメラも要らない気がしますね。
少し回って正門
車を止めた駐車場は海の公園の駐車場なので少しぐるっと回って入り込む感じ。

金沢八景の砂浜では潮干狩りとかができるのですが、コンビニも近くにあるので安心して行ける場所ですね。

金、土、日、祝日は…
門をくぐるとこんな感じ。

「こういうところで仕事をする」という分岐も人生のどこかであったのかもしれません。憧れますね。無いものねだりではありますが。
今日は月曜日だったのでやっていませんでしたが、毎週金、土、日、祝日には「小柴のどんぶりや」、日、祝日には魚介類の「直売所」がやっているようです。

アナゴ、太刀魚が食べられるようなので金曜が休みの時に行ってみますかね。
なかなか金曜休みはレアですが。
少し徘徊
週末に食堂がやっているとはいえ、観光目的の漁港ではないのでお土産屋さんとかはありませんでした。

中央に見えるのは八景島の何かですね。

並んだ船が美しい。
「入って良かったのかなぁ」と思いつつ、「週末には食堂がやっている」という情報を手に入れ、柴漁港を後にしました。
今年は新江ノ島水族館ではなく八景島シーパラダイスの年間パスポートを購入する予定なので「どんぶりや」へ行ってみたいと思います。
駐車場の方へ
柴漁港を満喫したので駐車場の方に戻ってきたのですが、「海の公園管理センター」を上れそうだったので上へ。

平日ということもあり人はほとんどいませんでしたが、冷房が利いている休憩スペース等があり小休止にはもってこいの場所。

海の公園管理センターの屋上へ上がったものの遠くを見渡せるような景色はなかったのですが、青い空と青々とした緑がありました。
写真は青々とし過ぎている気もしますが…
グラウンドとか海とか
最後にグラウンドとか海を見て帰宅。


今後の休みも晴れていることを願います。
参考情報
柴漁港 |
<営業時間>
小柴のどんぶりや
11:00 – 14:00 金、土、日、祝日
直売所
13:30 – 16:00 日、祝日
<入場料>
無料
<駐車場>
海の公園・柴口(E)駐車場
入庫時間 4:00 – 22:00
1時間 310円
4時間以上12時間未満 1,550円