竹芝桟橋とか
麻婆豆腐を求めて赤羽橋方面へ
今日は「麻婆豆腐が食べたいなぁ」と思い、赤羽橋方面へ行ってみました。
最近はご飯を食べる為に歩くことが苦ではないですね。
目指したお店の惹かれるところは「量が多い」というところ。
実質1食生活では味はそこそこで量を求めてしまいますね。
朝食、夕食を普通に食べれば良いだけの話ではありますが、何となく制約された生活の方が充実している気がする不思議。
麻婆豆腐を食べようと決めていたもののメニューが多すぎて混乱。
悩んだ結果、「台湾風担々麺+小炒飯」という食べたことのない料理と量を求めたセットを選んでしまいました…麻婆豆腐はどこへ。
台湾風担々麺は辛そうな見た目ではあったのですが、全く辛くなくむしろ甘い感じでした。火の通った玉ねぎを乾燥させたもの(?)が大量に乗っていて、それが甘さを出しているんでしょうか。
食べても食べても無くならないタイプのラーメンな上に小さい炒飯も付けたのでお腹いっぱい。
炒飯は正直微妙ではありましたが、台湾風担々麺のスープは今まで飲んだことのないタイプで一度は味わってみてもいいかなという感じでした。意外と好きかも。
たくさん食べたので
お腹もいっぱいになったので今日も散歩。目指すは浜離宮。

天井が低い怪しげなトンネルがあったので通ってみました。
日中は明るいから良いのですが夜は怖そうな場所ですね。

今日も雲があってキレイな空です。
竹芝桟橋
久しぶりに海に近づいたので「竹芝桟橋」に来てみました。

遠くにはお台場のテレビ局が見えます。
こうやって写真で見ると結構曇っていますね。
日中も良いですが夜もキレイな場所なのかもしれません。

こちらは反対の方。
左の方にスカイツリーも見えます。
こちらは割と晴れていますね。ちょっと都会な雰囲気があります。
竹芝桟橋は初めて来ましたが、「こんなところで働けたら気持ちいいだろうなぁ」という場所ですね。通勤するにはちょっと不便ですが。
ちょっと北上
竹芝桟橋を堪能し、ちょっと北上。

水は決してキレイではないのですが反射がキレイだったので撮ってみました。
北上した理由は「浜離宮」。
「浜離宮」が何なのかはお恥ずかしながら存じ上げないのですが、海の近くに結構な広さがあるので少々気になってはいました。
浜離宮
昼休みにも関わらず300円払って入園。
気まますぎる気もしますがしばらくは仕事に余裕があるのでOKかと。
残念ながら写真撮影は事前申請が必要とのことでありません。
浜離宮はビルに囲まれてはいますが中は整備されたキレイな場所でした。
有料の良いところはゴミのポイ捨てとかもなく人が少ないのもポイント。
園内には何組かデートで来ている人達がいましたが、「浜離宮に行ってみるか」と誘う人ってカッコイイですね、何となく。アヤメ(?)も咲いていましたし。
敷地は結構広く、少し歩いていると「将軍お上り場」という耳馴染みのない立札もありました。
徳川慶喜が大坂から船で上陸した場所だそうです。そういう記録も残っているんですね。
さて、今日の合計歩数は…17,186歩。今日も歩いていますねぇ。
明日は気温が下がるようなので歩きやすい気もしますが、半袖しか持ってきていないので寒いかもしれませんね。
果たして明日も散歩できるんだかどうなんだか。
今日の満足
久しぶりに写真熱が上がってきた。 |
昨日と同じ気もしますが自粛の全面解除に向けていい傾向かと。
参考情報
竹芝客船ターミナル |
<営業時間>
平日 9:00 – 17:00
<入場料>
無料
<駐車場>
近くにタイムズがあるっぽい
<URL>
http://www.tptc.co.jp/terminal/guide/takeshiba
浜離宮恩賜庭園 |
<営業時間>
10:00 – 16:00
<入場料>
一般 300円
65歳以上 150円
小学生以下、都内在住・在学の中学生 無料
<駐車場>
一般用の駐車スペースは無いようです。
<URL>
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index028.html