神奈川県以外
<東京都>

旧古河庭園
アニメ、ゲームとかの舞台となっている場所だそうです。「うみねこのなく頃に」「冴えない彼女の育てかた」はどちらも観ましたね。

国会議事堂、皇居、東京駅、日本橋
健康の為に(?)都内を散歩。

竹芝桟橋
特に何かがあるわけでもないのですが、素敵な場所です。こんなところで毎日働けたらなぁ。

四ツ谷駅
散歩で行った四ツ谷駅、東京ガーデンテラス紀尾井町。それにしても良く歩いています。

奥多摩湖
周辺施設がきちんとしているので安心して行くことができる湖。紅葉の季節に桜が咲いていました。

払沢の滝
檜原村にある「ほっさわのたき」。「自然」ではありますが滝までの道のりは整備されているので歩きやすいです。
<千葉県>

ZOZOマリンスタジアム
「車で行って野球観戦」とベイスターズファンからしたら羨ましい環境のスタジアム。

犬吠埼灯台
関東最東端の岬にある灯台。昇ることもでき、レンズの展示もあるのでオススメですが駐車場が難点。

水郷佐原あやめパーク
毎年6月頃に行われている「あやめ祭り」へ行ってきました。園内では手漕ぎ船に乗ることもできます。

水郷佐原 小江戸
埼玉県にもありますが、こちらは千葉県の小江戸「佐原」。古い街並みをゆっくり歩くならこちらが良いかと。

だいぼ
千葉の先っぽの方にある食堂です。何かのロケ地になった場所だとか。

館山ファミリーパーク
サンドアート、ポピーを楽しめる施設。1年を通してサンドアートが楽しめるのはここだけとのこと。
<茨城県>

つくば牡丹園、あずき庵
少し早いと桜がキレイな牡丹園。開園期間は4月中旬から5月下旬と短いので興味のある方は忘れずに。

国営ひたち海浜公園
ネモフィラが有名な公園。行ったのはネモフィラのピーク後でしたが、それでも結構人がいました。

牛久大仏
世界一の青銅製大仏。桜、ネモフィラもキレイな場所なので国営ひたち海浜公園よりもこちらの方がオススメです。

大津港駅
特に目的があったわけではないのですが、何となく寄ったJR常磐線の駅。大きくはないですがキレイな駅でした。

五浦岬公園
北茨城市にある海沿いの公園。展望台、映画 天心のロケ地や時期的に雛人形の展示もありました。

大津漁港、市場食堂
休憩、買い物、食事にオススメできる漁港。市場食堂は非常に安く、珍しい魚もあるのでまた行きたい。

高浜町の砂浜
こんな砂浜の近くで学生生活を送りたかった…という思いにさせられた場所。近所にこんな場所があったら羨ましい。
<栃木県>

那須どうぶつ王国
お目当てはミナミコアリクイでしたが、マヌルネコ、レッサーパンダ、ニシツノメドリや触れる猫、犬、ウサギと盛沢山。

日光東照宮、輪王寺
なぜわざわざ道が混んでいる時期に行ってしまったのか…たま~に行きたくなる日光東照宮。
<静岡県>

伊豆アニマルキングダム
「ホワイトタイガーを見ながらご飯が食べたい」とやってきた動物園。目指さないと行けない場所にあります。

伊豆シャボテン公園
サボテンを買いに寄ってみました。サボテンだけではなく動物も結構いて触ることもできます。

浄蓮の滝
完全に観光地化されている滝なので食事、買い物に困らない立地。

伊豆ゲートウェイ函南
「マモリくん」がマスコットの道の駅。2017年オープンということで非常にキレイで、コンビニ、お土産も買えます。

爪木崎、磯一
青い海、恋する灯台、柱状節理、そして季節によっては花も見ることができる素敵スポット。

浜名湖、はままつフラワーパーク
「ウナギでも食べよう」と浜名湖へ。
「はままつフラワーパーク」へは改めて行く必要がありますね。

出合滝、大滝 河津七滝
きちんと調べて周らないと全ての滝には辿り着けないようです。いつかは全ての滝を…

栖足寺
有名な河童のお寺。敷地の広さはありませんが、詰まっている感じのお寺です。錆びた自転車が気になります。
<山梨県>

昇仙峡
紅葉の時期に行ってみたいと思っていた昇仙峡。滝の飛沫でできる虹が印象的でした。そして甘いピザにハマりました。

河口湖オルゴールの森美術館
いわゆる「オルゴール」だけではなく巨大な自動演奏楽器、ダンスもあり、敷地内のライトアップもキレイでした。

富士芝桜まつり、本栖湖、富岳風穴
富士芝桜まつりは有名ですが、本栖湖、風穴はちょっとマイナーな気がします。狙って行くのもありですね。
<福島県>

アクアマリンふくしま、中郷SA
館内、館外どちらも楽しい水族館。サービスエリアには聴いたことのある歌に関係する石碑がありました。