こどもの国
肉が食べたい
先週に引き続き今週末も仕事になってしまったので今日はお休み。
何となく「思いっきり肉が食べたいなぁ」と思い、「いきなりステーキ」へ行ってみました。最近、閉店が続いている「いきなりステーキ」ですが、割と行きやすい場所にあって助かりました。
注文したのはワイルドステーキ 450gとライス大盛、朝食を食べていなかったのでお腹が空いていました。
六本木でたくさん食べているとはいえ、家での米抜き生活が続いていることもあり体重は60Kgを下回っているのでたまには良いかなと。
時間が中途半端に空いた
肉ついでに姪へのバレンタインのお返しを買ったのですが、渡す約束の時間までちょっと時間があったので周辺にどこかないか調査。
海に近い場所であれば適当な海岸へ行きたいところではあるのですが、残念ながら内陸。「適当な公園でもないか」と探した結果、「こどもの国」へ。
小学生の時以来かな…


電車で行ったわけではないのですが、初めて見た「東急こどもの国線」と「こどもの国駅」を撮ってみました。なかなか攻めたカラーリングです。
いざ入国

着いた時間は既にお昼を過ぎていたので入口付近は閑散としていましたが、なかは結構人がいました。平日ですがコロナウィルスの影響で行ける場所が限られていることもあるんでしょうね。水族館、動物園は悉くお休みですし。

ここは「こどもの国」というだけあって子供連れがほとんどでした。
もし私が「お父さん」とかになっていたら来ていたのでしょうか。
想像が付きませんがそういう人生もあったのかもしれません。
花がいっぱい
時期的には「梅かな」と思ったのですが、最近の変な気候のおかげで残念ながら梅は「少し残っているか」程度。ただ、いろいろな花が咲いていました。

終わりに近づいていますが河津桜。
そういえば先月、松田へ河津桜を見に行きましたが更新していませんでした…あの時は一か月ぶりの2連休でした。



「ふきのとう」だそうです。
花が開いているのを初めてみました。相方曰く「もったいない」とのこと。
他にも何かと縁がある「十月桜」何かも咲いていました。3月なのに。
動物もいます
この子が物凄く可愛かったです。

ジ~ッと見られてしまいました。「ご飯くれないかな」と見れらていただけだとは思いますが。
残念ながらこのエリアに到着した時間が遅く、ご飯をあげることができることができませんでした。「こどもの国」は結構広い。



ウサギ、モルモットを触ることができる場所もあるので、子供には良いかもしれませんね。
他にもミニSL、温室、そしてオブジェなんかもあります
残念ながら乗っている人が写ってしまうので写真はありませんが、ミニSLがあったり、温室、オブジェなんかもありました。


線路だけだと寂しい。


ちょっとリアル過ぎる気が…


バナナ、パパイヤ等、南国の植物が少し。ちょっと暑かった。


横浜美術大学の学生さんの作品だそうです。
この「前進」以外にもいくつかありましたが、なぜかこれが一番惹かれました。理由は分かりませんが。
特別牛乳!?
「こどもの国」には「雪印こどもの国牧場」という牧場があったのですが、そこで目についたのが「サングリーン」という牛乳。

「数年ぶりに牛乳を飲んでみよう」とテンションが上がったのですが、残念ながら売り切れ…人気のようです。

「特別牛乳」という響きが良いですよね。
仕方がないのでスーパーで少し濃いめの牛乳を買って帰宅。
思いの外長居をしてしまうくらいの魅力がある場所でした。
参考情報
こどもの国 |
<営業時間> 9:30 – 16:30 <入園料> おとな・高校生 600円 中学生・小学生 200円 幼児 100円 <駐車場> 一日 1,000円 <URL> http://www.kodomonokuni.org/ |