カメラで迷った結果、ナチュミート
今日は「NEX-5R、どうしようかなぁ」と一日中考えていました。
センサーを掃除してもらえれば解決するような気もしているのですが、「買い換えるならどれがいいかな」と。
予算が無限にあるわけではないので、センサーがフルサイズならα7 II、APS-Cならα6000かなと仕事帰りに電器屋さんで触ってきました。
まずはα7 II。
散歩で持ち歩くには大きいですね。実物を見てみて良かったです。
フルサイズに興味はありますが、「いつでも持ち歩く」ということを考えるとちょっと不便です。
α7 II | 普段持ち歩くには大きいかな |
---|
次にα6000。
NEX-5Rってコンパクトだったんだなぁと実感。ちょっと厚みがありますね。
付いていた標準ズームで撮り、カメラのモニタで確認するとなかなか良さそう。
そして電源を入れてから撮影できるまでの時間がNEX-5Rと比べると短いのがいいですね。古い機種とはいえそこそこ安いので買うならこの機種かなと。
α6000 | <良い点> ・NEX-5Rより起動が速い ・NEX-5Rより画質が悪いはずがない ・価格がそこそこ <気になった点> ・NEX-5Rより少し厚みがある |
---|
α6000を調べていて見掛けたネガティブな要素として「手振れ補正が無い」という点がありました。どうも手振れ補正があると手持ちで夜景を撮ることができるらしい。これはちょっと惹かれます。
そこでふと思いました。「手振れ補正が欲しいならRX100、FDR-AX700で良いのかも」と。
「NEX-5Rで絞った時に出るセンサーのゴミが気になる」から始まり、「夜景を手持ちで撮れる可能性があるRX100、FDR-AX700で良いかも」に落ち着く…調べ過ぎた結果、「今のままでいいじゃん」に落ち着いてしまいました。
絞り開放でボカしたい時 | NEX-5R |
---|---|
絞りたい時 | DSC-RX100 |
暗いところで撮りたい時 | DSC-RX100かFDR-AX700 |
昨日今日と「肉」関連で気になった記事が2つ。
【日本ハムが「ナチュミート」という「植物肉」を発売するらしい】
私はベジタリアンではありませんが、どんなものか気になります。
初年度の売り上げ目標は5億円とのことなので、「まずはお試し」といったところでしょうか。
3月に市場に出回るっぽいので試してみたいと思います。
【ノザキのコンビーフ、パッケージが変わる】
コンビーフといえばクルクル回して開ける缶詰なイメージですが、70年ぶりのパッケージ変更で開け方が変わるそうです。
しかも密閉性が上がるそうで賞味期限が6ヶ月延びるとのこと。
何となく寂しい気もしますが、食品ゴミの問題がたまに取り上げられているのを見ると賞味期限を延ばすのは時代なんでしょうね。
さて、明日仕事に行けば週末は2連休。
来週以降はなかなか2連休がやってこないので貴重な2連休ですね。
連休よりも平日に休める方が楽しそうなので、それはそれでありがたい気もします。