爪木崎
浄蓮の滝、河津七滝を見た後、定食屋「磯一」でお昼ご飯。3月のことです。

東海バスのバス停「小撫」近くの微妙な立地だったのですが、何となく惹かれるものがあり入店。

どれも美味しく正解でした。まあ、不正解だったら写真を載せないのですが…
お店の方から名刺のようなものをいただいたのですが、次に行った時に見せるとサザエの壺焼きをサービスしてくれるとか。また行くとしましょう。
お腹もいっぱいになったところで爪木崎へ。

少々懐かしい感じのする爪木崎の駐車場ですが、駐車場の方から「柱状節理を見た方が良い」と聞き、見てみることに。
駐車場 | 500円だったっぽい |
---|---|
柱状節理 | 溶岩が固まる時に柱状になった物っぽい |
ハートを象ったベンチの先に「爪木埼灯台」が見えます。
「爪木埼灯台」は「恋する灯台」とのことで、ここ以外にもハート形の輪っかとかもありました。


ちなみに灯台の名前は「爪木埼」ですが、場所としては「爪木崎」と”さき”の字が違うようです。

海の青さ、草の緑さがキレイですが、時期によっては花が咲き誇っているようなので、相当な素敵スポットです。花は咲いていませんが、人が全然いないこの時期も捨てがたい。

砂浜に降りたところ。
そういえば海岸に打ち上げられた藻を業者の方が回収していました。

続いて「柱状節理」とやらを見に岩場の方へ。


これが「柱状節理」なのかなぁ。遠くから見ていた方がそれっぽい気がします。

最期に「爪木埼灯台」を見て終了。次は花の咲いている時期にでも。
今気が付きましたが「うみまる」がいたんですね。
<恋する灯台 爪木埼灯台>
https://romance-toudai.uminohi.jp/toudai/tsumekisaki.php
<爪木崎 下田市>
https://www.city.shimoda.shizuoka.jp/category/100100midokoro/110772.html