昇仙峡、河口湖オルゴールの森美術館② 河口湖オルゴールの森美術館
昇仙峡を後にしてやってきたのは河口湖。
お目当ては相方のリクエスト「河口湖オルゴールの森美術館」。

駐車場は美術館の利用で無料でした。
入場料 | 1,800円(大人) |
---|---|
駐車場 | 無料 夕方だったからか待つことなく入場できました |
<河口湖オルゴールの森美術館>
https://kawaguchikomusicforest.jp/

この場所、何年か前にブラックバスを釣りに来た際、手漕ぎボートを借りた場所のすぐ近くでした。あの時は手で漕ぐことに疲れ、波に抵抗することができずボートに乗ったまま草むらに打ち付けられた苦い思い出が蘇ってきました…
「オルガンホール」では「ダンスオルガン」の演奏を聴きました。

思いの外、音が大きく驚きましたが、「演奏を聴く」というのも素敵な時間過ごし方ですね。続いて行ったのは「メインホール」。
「自動演奏楽器」で演奏を聴かせてくれたのですが、その内の一つが「タイタニック号」に搭載されるはずだった物だそうです。「なぜここに」ですよね。
今日、「メインホール」では「Masahi」さんのタップダンスの演奏(?)も行われていました。タップダンスを見るのは初めてでしたが、結構見入ってしまうものですね。これは初めての体験。
<タップダンス Masahiさんのページ>
https://ameblo.jp/masashitap/
演奏を聴いたりしていたら、すっかり暗くなっていました。


夕方 河口湖オルゴールの森美術館
館内がライトアップされていたので撮影したのですが、手持ちだった為、ほとんどブレブレ。三脚は持って来ていたのですが「河口湖オルゴールの森美術館」にこんなに長く滞在すると思っていなかったので、車に置いて来てしまいました…失敗。
ポイント | ・イベントが多い ・季節、時間により変わる景色がステキ ・周辺にいろいろな施設があるので観光気分を味わえる |
---|
暖かくなったらまた行きたい場所ですね。
※2019年11月15日の更新をカテゴリ整理の為、一部追記・改変後、分割しました。