NEX-5R
今、主に使っているカメラはソニー NEX-5Rというミラーレス一眼です。
購入してどれくらい経つのか覚えていませんが、発売は2012年だそうなので7年くらい前の機種だそうです。

なぜこの機種にしたのか今となっては覚えていませんが、「ちょっとキレイに撮れたらいいな」というのが購入理由です。
購入してしばらくは普通に使っていたのですが、「確かにキレイな気がするかも」と思っていたのですが、やはりコンデジと比べると大きい為、値下がりしたタイミングで購入した初代ソニー DSC-RX100を持ち歩く期間が続いていました。
今年に入り、なぜか「感度をISO100固定で撮ってみよう」と思い撮り始めたところ、ブレブレになることもありましたが、キレイに撮れることもあり、「カメラって楽しいなぁ」と思わせてくれたカメラです。シグマの単焦点広角レンズを持っていたのも大きいですね。
先日、渋沢駅で写真を撮っていた時にバッテリーの蓋が壊れてしまい、テープで止めている無残な姿になっていますが、本体の買い替えはしばらくナシかなと思っています。
今時のカメラは電源Onから撮影を始めるまでに掛かる時間は短そうなので、そこは魅力的なのですが、ビデオカメラを持ち歩くことにしたので買うならコンデジですね。ただ、 DSC-RX100とNEX-5Rで撮り比べてみたところ、センサーはAPS-Cが良いです。そうすると候補は限られてしまいますね。
NEX-5Rを買った時は「センサーのサイズが」とかは気にしていなかったのですが。
NEX-5Rはレンズの交換ができますがあまり持っていません。
高価なズームレンズなら違うのかもしれませんが、基本的は広角単焦点レンズが好きでいつも使っています。
メーカー | 製品名 | 焦点距離 | 使う時 |
---|---|---|---|
シグマ | Art 19mm F2.8 DN | 19mm | いつも |
ソニー | SEL30M35 | 30mm | 花とかに寄って撮りたい時 |
ソニー | SELP1650 | 16-50mm | 何年も使っていないです… |
ソニー | SEL55210 | 55-210mm | 動物園とかで使ってみましたが カメラ本体との重さのバランスが… |
ズーラシアにビデオカメラの練習で行った時、NEX-5RとFDR-AX700を同じカバンに入れていたのですが、重さよりもかさ張るのでビデオカメラを持って行く時用にコンデジが欲しいですね。NEX-5Rの代わりとしてはAPS-Cセンサー、広角レンズのコンデジ。値段を考えると富士フイルムのXF10がちょうど良いのですが。