大川駅
しょう油を買いに
今日は次第に雨が降ってくるとのことだったので朝方出発。
前日、相方に「しょう油が無い」と言われたので買い物に行く必要はあったんですよね。
ただ、歩いて5分のところにスーパーがあるのでそこでも良かったのですが面白くないので、気になっていた川崎の「大川駅」へ。
一部では「秘境駅」と言われているらしい。「行ってみたい」というのと「今日の予定としてはちょうどいい距離」が「大川駅」でした。
大川駅


この駅は仕事で来る人しか使われることが無いからか、電車を待ったり何かを買ったりする施設が皆無な潔い駅ですね。これはこれで駅のあるべき姿なのかも。


駅構内の改札付近に「使用済み乗車券入れ」という物がありました。始めて見ました。結構丈夫そうです。
鶴見線

今日は日曜日ということもあり、特に本数は少なかったのかもしれませんが鶴見線を見ることができました。車両は普通です。
電車を降りて写真を撮り始めた方もいたので人気の駅なのかもしれません。
しらいうんが
「しらいうんが」に掛かっている「大川橋」からの風景です。

Googleマップで調べても「大川橋」は見つかるのですが運河の名前は出てきませんでしたが、 恐らく「白井運河」なのかな。
なかなかの素敵な朝の過ごし方。
しょう油の次は冷蔵庫
「しょう油」の次は「冷蔵庫」。
「あまり冷えていないが何とか踏ん張っている」状況なので早期買い替えが必須。昨日、ヨドバシ・ドット・コムで確認したところ、配送は11月とのことだったのですが、それまで頑張れない思うんですよね。
そこで「ネット通販がダメなら実店舗へ」とヤマダ電機に行ってみました。
買う冷蔵庫は決まっているのでお店では迷いなし。幸いなことにその冷蔵庫は「広告の品」として安売り中。 後は配送日次第ですね。
お店の方に確認していただいたところ、今のところ最速で10/14(月)が3軒分空いているとのこと。迷うことなく即決。
何でも昨日まで最速での配送は「10/28(月)」と案内していたそうです。キャンセルが出てきて良かった。やはり増税前に家電の購入が多かったそうです。
諸々の手続きが進み、ここでようやく正式は配送日を確認…10/14(月)1軒分、空いてます、とのこと…危ないところでした。
冷蔵庫は替えが利かないので早いに越したことは無いですよね。後は到着を待つ間、冷凍庫の氷が融けない程度に踏ん張ってくれることを願うのみ。
氷が融けてしまったら朝食の冷凍ブロッコリーも無くなってしまうので、なし崩しダイエット継続といったところ。
そういえば最初に対応してくれた方の服には「あるメーカー」が書いてあったなぁ、と思い「別のメーカーの物でスミマセン」と雑談をしていたのですが、そこのヤマダ電機のメーカーの服を着ている方々は「自分のところのメーカーの物をガンガン売る」という感じではなく、お互いに別のメーカーを売ったりしているそうです。良い雰囲気の職場ですね。電器屋さんで働いたことはありませんが、一時期、働いてみたいと思ったことは実はあります。
もし電器屋さんで働いていたら何コーナーなのかなぁと妄想したことはあるのですが、私の希望ではテレビとかのAV家電コーナーかパソコン関係の売り場を希望したにも関わらず、洗濯機とかの売り場に配属。売るからには洗濯機の知識を詰め込み、「ここのモーターはですね」とか言っちゃったりする店員になっていたかもしれません…売れなさそう。
冷蔵庫を無事に注文し、大事なクライマックスシリーズ第2戦があるので急いで帰宅。昨日はまさかの逆転負けをしてしまったので崖っぷちのベイスターズ。
今日も昨日に続きリードしているもののドンドン追いつかれ、ついに9回表に同点…いやぁな感じです。やはり阪神、苦手ですね。
ただ、9回裏に乙坂のサヨナラホームランで3戦目に持ち越し。明日は早めに帰宅し、テレビで応援ですね。阪神より広島に3位になって欲しかった。
参考情報
大川駅 |
<電車の本数>
平日 9本
土日 3本
<駐車場>
なし
<周辺>
行ったのは朝方でしたが、運河、工場もあるので夜もキレイな場所かもしれません。