陸上養殖、流行ってる!?
朝は「AIOLIN」を聴き、帰りはDAZNでベイスターズ戦を観ながら帰宅。
仕事中、ベイスターズ戦の経過が気になり見てみると「0対7」で広島リード…もうダメかも。しかも先発は今永だったらしい。
退社時に一応経過を確認すると「3対7」…4点差なら可能性はあるかも、とDAZNで観てみると満塁になり打者 梶谷。ここで満塁ホームランが出れば同点だけど、そんな…無理だよな…と思っていたら梶谷満塁ホームラン!鳥肌立ちました。
ここで乗り換えの為、ちょっとの間、DAZNは観れていなかったのですが、次に観た時には「7対8」で負けていました…やはり厳しいか。
また観れない時間が少しあり、再びDAZNを観られるタイミングで観てみると、ここでも打者 梶谷。そして同点タイムリー!またしても鳥肌。
延長にもつれ込み、最後はソトの3ランでサヨナラ勝ち。相変わらず観ていてワクワクするチームです。
実は最近、ベイスターズは負けが込んでいたこともあり「優勝は巨人かぁ」と、あまりベイスターズの勝敗を気にしなくなっていました。ちょっと前までは「CSに出れるっ!」と喜んでいたのに贅沢なものですね。
明日から巨人との2連戦、ここで2連勝できなければ優勝は厳しいですかね、さすがに。それでもCSを横浜スタジアムで出来れば凄いことなんですよ。明日は早めに帰宅してじっくり応援します。
さて、今日の気になるニュースは「NEC系、サーモン陸上養殖参入」です。
こちらは海なし県の山梨で陸上養殖をするとのことですが、最初に陸上養殖の記事を見たのは埼玉での陸上養殖だったと思います。
海での養殖は漁業権だかの問題で新規参入が難しく、漁業権の問題が発生しない陸上で養殖できるようになり、さらに養殖した魚の消費地も近いことから当時から気になっていました。埼玉、山梨は通勤するには遠いですが、ちょっと関わってみたいですね。
今日の写真は5年前の9月に釣ったメジナっぽいメジナです。

海釣りを始めたのがこの頃だったのですが、それまでは管理釣り場でニジマスばかり釣っていました。このメジナは城ヶ島で釣ったものですが、一緒に海釣りを始めた初心者な私たちは小さいメジナを見て「これってクロダイじゃない?」と興奮し、後にクロダイではなかったことにガッカリしたのを覚えています。海で釣れる黒くてタイっぽいカタチの魚はクロダイ、単純でした。
海で釣りをするまでメジナって聞いたことなかったですが釣りをしない人は知っているんでしょうか?ちょっと変わった回転寿司屋さんくらいにしか置いていないイメージです。

そういえば海釣りを始めた頃、当然アイゴも知りませんでした。
「それは毒があるから気を付けて」と周りの人が教えてくれたので良かったものの、知らずに触りトゲに刺されていたらと思うと恐ろしいですね。
そんなアイゴですが西日本のどこかでは食べるそうです。結構大きいのも釣れるので一度くらい食べてみても良かったかもしれません。トゲは恐ろしいですが。