アバルト500 ドライブレコーダー付けました②
※旧ブログからの転載です。(2015.02.16)
DrivePro 200の購入を決めたのが2/14(土)。しかし1日経ってみると不思議なもので他も検討してみたくなるもの。
まずはアバルト純正のドライブレコーダー。昨年末に出たようです。
1Chタイプと2Chタイプというのがあるそうで、何かと調べてみるとどうやら前方と後方を撮れるのが2Ch、前だけは1Chとのこと。そういうのもあるんですね。
◆アバルト純正ドライブレコーダー
・前だけではなく後も撮れる
お値段が多少高めな気もしますが、「機能が分からない」ので何とも。
まあ、ディーラーへ行ってみれば良いだけなんですけどね。
調べれば調べるほどドライブマンだったりセルスターだったりと前日に決めたDrivePro 200が何だったのかという状態に・・・更にこんな機能も気になり・・・
◆便利機能
・駐車中に1秒間1フレームで撮影
・前方のクルマが進んだら音で教えてくれる
・GPSとGoogleマップの連携
ドライブレコーダーにGPSが付いているものがあるのは気が付いていたのですが、Googleマップを表示させつつ撮影した動画が観れるのは面白そう。ナビのおかげで目的地へは到着できるが地図のどの辺りを走っているのか分かっていなかったりしますし。方向音痴なので。
ということで(?)最終的には「ユピテル DRY-FH95WG」を購入しました(笑)
最後の最後で前日には調べもしなかった機種になりました。
決め手は「画質が良さそう」「GPSとGoogleマップの連携が楽しそう」という2点ですかね。
装着した画像は取り忘れたので次回に。
今日使ってみた感想を少々。
◆DRY-FH95WG感想初日
・画質
1080pで撮影していますが十分ですね
多少映り込みが気になる気がしないでもないですが、他のドライブレコーダーで対策されている方々同様PLフィルタを付けるかは微妙
・画角
完全な事故対策用としてはもっと広い方が良いのかもしれませんが、ドライブの思い出という意味では歪みも少ないちょうど良いラインといったところでしょうか
・上下振動
足回りが比較的硬いクルマですが観ていて気にならないレベル
・音
デフォルトで使っていたのでONでしたが独り言を拾うレベルなので十分(?)
我ながら面白いかな(笑)
アクセルを踏んだ時の音の違いも分かります
・邪魔さ
今まで何も無かったところに付いているので少々気になりますが、慣れの問題かなと
・PC閲覧ソフト
動画、Googleマップ共に軽快動作
このままだと楽しすぎて2時間走ったら2時間自分の運転を観てしまうかも
ちなみに閲覧に使用したPC(古いです・・・)は以下の通り
OS:Windows 7 64bit
CPU:Phonem x6 2.8GHz
MEM:6GB
GPU:Geforce GTS 450
Sys:SSD(閲覧ソフト)
DAT:HDD(ドライブレコーダデータ)
・運転
ドライブレコーダーの副作用でしょうか、自分自身の運転も慎重になっている気が・・・
そういえば以前、デジカメをドライブレコーダーにしようとして失敗しましたが、こんなに楽しいなら最初から付けておけば良かったですね。